
平成23年 上溝夏祭り 本宮
平成23年 上溝夏祭り 本宮が執り行われ、神輿の渡御・山車の運行が行われました。 本年も本当に多くの方に渡御に...
平成23年 上溝夏祭り 本宮が執り行われ、神輿の渡御・山車の運行が行われました。 本年も本当に多くの方に渡御に...
平成23年 上溝夏祭り 宵宮。山車の運行が行われました。 明日はいよいよ本宮。本年もよろしくお願いします。
平成23年度 上溝夏祭り 宵々宮を迎えました。 午前中より神輿・山車の蔵出し、お仮屋の設置などの仕度が行われ、お昼過ぎに組み上...
化粧紐・飾り房 その2は、神輿への掛け方についてです。 神輿の化粧紐の掛け方は地域によって千差万別です。上溝五部会の神輿は関東...
祭禮も近くなってきたことですので、化粧紐・飾り房のお話でも・・・ 漆・金装飾で彩られた神輿をさらに艶やかに引き立てる化粧紐と飾...
平成23年7月1日 太鼓開きを迎え、本年の上溝夏祭りがスタートしました。 まず、午前中より「道切り(注連張り)」の設置と神輿・...
今週の金曜日は「太鼓開き」の日です。 昨年の太鼓開きの様子 この日より、上溝の街は夏祭りに向けて動き出します。五部会では、午...
本年度発注の鯉口・股引が届きました。 昨年の上溝夏祭り渡御中や五部会回覧板などで募集しておりました鯉口・股引が出来上がり、昨日...
本家HPのTopページではFlashによるイメージ映像を掲載していますが、神輿などの画像に合わせて出てくる言葉の読み方や意味について...
久し振りの通常更新。今回は「神輿もみ」を数字で科学(?)します。 上溝夏祭りでの神輿渡御の特徴の一つである「神輿もみ」。各地区...