上溝五部会 囃子保存会


 上溝五部会 囃子保存会は、神輿とともに上溝五部会で受け継がれている山車と囃子の保存・継承を専門的に行うことを目的に組織されました。上溝夏祭りにおける演舞・山車運行だけでなく、亀ヶ池八幡宮の例大祭や、近隣の祭禮、老人福祉施設での公演など、幅広い活動を行っております。

 上溝五部会 山車

 上溝五部会の山車は明治10年(1877)の製作で、昭和30年(1955)に地元在住の車大工 藤井拾吉氏によって改修されております。上溝夏祭りで毎年運行されるほか、大正8年(1919)に「上溝市場開設50周年祝賀式」にて町内引き廻しされ、催事を一層盛大にしたとの記録が残っております。平成5年(1993)に浅草 宮本卯之助商店にて大改修を行いました。

 少年・少女による「いんば(院番)」

 祭典本部前での「はやし(山手)」

 上溝に伝わる囃子は、府中を源流とする「町田三ツ目囃子」が小山に伝わり、小山より五部会(元町)と丸崎に伝えられたものと言われております。『いんば(院番)』、『はやし(山手)』、『鎌倉』などの演目が、笛(七つ穴篠竹)、締太鼓(親・子)、大太鼓、平手鉦、木頭(拍子木)によって演奏され、『いんば』の調べにあわせて「ひょっとこ」「岡目」が踊り、『はやし』・『鎌倉』の音色に「獅子」「狐」が所狭しと舞い、観客の目を楽しませます。

ページの上部へ